忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東急8000系グループの蹴込み板の横長穴

東急8000系グループの蹴込み板のうち以下の条件に当てはまるタイプのバリエーションです。

  • 横長の穴と縦長の穴があり
  • 横長の穴が3列で
  • 2つに分かれていない(3人分の横幅は連続)
8636号 1番多そうなタイプ 8636号 2007-07-17 中央林間
IMGP2948_8636.JPG
8884号 2番目に多そうなタイプ(右半分の位置が左によっている。) 8884号 2007-07-17 中央林間
IMGP3098_8884.JPG
8894号 穴が下がっているタイプ(右半分) 8894号 2007-07-17 中央林間
IMGP2895_8894.JPG
8850号 向かい合いタイプ 2007-02-17 中央林間
IMGP3106_8850.JPG
8192号 中央に寄っているタイプ 2006-10-21 二子玉川
CIMG0370_8192.JPG
PR

東急5000系室内差異 ラインデリア編

1~2次車はプラスチック製、4次車は金属製の羽が出っ張っているタイプ、5次車と5408号は金属製の出っ張っていないタイプ(1~2次車に近い)となっています。

2次車5303号 2007-02-04 中央林間
IMGP1241_5303.JPG
4次車5107号 2007-02-04 中央林間
IMGP1055_5107.JPG

東急5000系グループ・横浜高速鉄道Y500系形態分類 室内編

Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

8500系0717号の写真(1998年)

0717号(20次車)の1998年の写真です。シルバーシートの色が今と違います。

1998-11-01 水天宮前
98002MVC19.jpg
1998-11-01 水天宮前
98002MVC18.jpg

東京地下鉄8000系の室内配色

東京地下鉄8000系にもさまざまなバリエーションが存在します。今回は6次車以外の化粧板、床および座席生地の色に焦点を当てます。

化粧板
未更新車はベージュ、更新車は白となっています。
3次車まではグレー一色、4次車からはクリームと茶色のツートンカラー、更新車は赤系となっています。
座席生地
2001年頃から座席生地が従来のエンジからパープルに交換が行われ、ほとんど完了していますが、2007年2月現在、8109F(更新車)、8110Fおよび8113Fが従来の色で残っていることを確認しております。

以上で6種類の組み合わせがあります。

未更新の化粧板、グレーの床+エンジの座席 8213号 2007-02-10 中央林間
写真
未更新の化粧板、ツートンカラーの床+エンジの座席 8110号 2007-02-04 中央林間
写真
未更新の化粧板、グレーの床+パープルの座席 8717号 2007-02-17 中央林間
写真
未更新の化粧板、ツートンカラーの床+パープルの座席 8216号 2007-02-10 中央林間
写真
更新された化粧板、赤系の床+エンジの座席 8309号 2007-02-04 中央林間
写真
更新された化粧板、赤系の床+パープルの座席 8201号 2007-02-10 中央林間
写真

座席生地更新車は、優先席も従来の青から新しい青紫色の生地に交換されています。

従来の生地 8109号 2007-02-04 中央林間
写真
新しい生地 8202号 2007-02-04 中央林間
写真

一部の座席生地未更新車には、部分的に優先席の生地が更新された車両が存在するようです。

8313号 2007-02-10 中央林間
写真

グレーの床とツートンカラーの床の車両では靴ずりの模様が異なります。

8413号 2007-02-17 中央林間
写真
8415号 2007-02-17 中央林間
写真
配色バリエーション一覧表(資料からの推測含む)
編成 座席
8101F 更新 白 パープル 赤系
8102F 更新 白 パープル 赤系
8103F 更新 白 パープル 赤系
8104F ベージュ パープル グレー
8105F ベージュ パープル グレー
8106F 更新 白 パープル 赤系
8107F ベージュ パープル グレー
8108F ベージュ パープル グレー(6・7号車ツートン)
8109F 更新 白 エンジ 赤系
8110F ベージュ エンジ ツートン
8111F ベージュ パープル ツートン
8112F ベージュ パープル グレー
8113F ベージュ エンジ グレー
8114F ベージュ パープル グレー
8115F ベージュ パープル ツートン(6・7号車グレー)
8116F ベージュ パープル ツートン(6・7号車グレー)
8117F ベージュ パープル ツートン(6・7号車グレー)
8118F ベージュ パープル ツートン(6・7号車グレー)
8119F ベージュ パープル ツートン(6・7号車グレー)

2007-02-17 加筆

参考文献・サイト

東急8500系若年組み替え車のスタンションポール

8500系廃車の際、廃車編成に含まれる若年車(18次車以降)は他の編成に組み込まれ、この内、更新編成に組み込まれた車両にはスタンションポールが取り付けられたようです(Wikipedia)。実際に該当車の8617Fのデハ0704号、8628Fのデハ8897号・デハ8793号への取付を確認しました(逆に編成の中の組み替え車以外には取り付けられていませんでした。)。

従来は更新編成に含まれる軽量車(13次車以降)には何も改造が行われず、スタンションポールもありませんでしたので、軽量車とスタンションポールの組み合わせは珍しいのではないのでしょうか。

8617Fデハ0704号 2007-02-04 中央林間
写真